aibisadmin のすべての投稿

通知設定

「通知設定」では、弊社からのお知らせを受信するアドレスや、
フォームからのメールを受信するアドレスを変更することが可能です。

ユーザーからのチャットがあった際に、メールでお知らせすることも可能です。

通知設定変更方法

管理画面サイドバーより『通知設定』をクリックします。

以下の画面から各種設定変更が可能でございます。

スクリーンショット 2016-06-27 11.37.41

各種お知らせを受信するメールアドレス

弊社からのお知らせを受信するメールアドレスです。

オフライン時メッセージを受信するメールアドレス

AI.BiSのメールフォームから送られたメッセージを受信するメールアドレスです。

半角カンマ「,」で区切ることで、複数アドレスを設定することができます。

お客様からチャットがあった時のメール通知

ユーザーからチャットがあった際にメールでお知らせすることができます。

通知先メールアドレス

メールでチャットをお知らせするタイミングと、通知先のメールアドレスを設定していくことができます。

スクリーンショット 2016-06-27 11.37.58

音の設定

チャモ管理画面を開いている際のお知らせ音を設定できます。

スクリーンショット 2016-06-27 11.38.05

このように、ご訪問者様の状態によって通知音を変えることができます。ぜひご活用下さい。

 

チャットオペレーターの設定について

チャットオペレータについて解説致します。

チャットオペレータが一度に対応できる人数って?

チャットオペレータが一度に対応できる人数に、システム上の制限はありません

物理的には、一度に3名のご訪問者様からのご質問にお答えすることができるという目安を設けさせていただいております。
(経験やタイピングスピードによって増減があります)

また御社でチャットオペレータを設ける場合、
ピーク時間帯のアクセス数及び問い合わせ数を教えていただけましたら、ご契約オペレータ数をご提案させていただくことも可能でございます。

お気軽にご相談くださいませ。

無料期間中のオペレータ数

無料期間中、オペレータの人数は無制限にお使いいただくことができます。

ぜひ少しでも多くの方々に管理画面をお試しいただければと思います。

無料登録中に、ご契約人数以上のオペレータ様を追加されていた場合、ご契約いただきましたあと管理画面内の『オペレータ管理』より、実際にご契約いただいた人数にお戻しいただく形になっております。

オペレーター権限について

各オペレータには『権限』を付与することができます。

権限には、以下の3つがございます。

− 管理者
− 通常
− 閲覧のみ

これらの権限に対してどのような制限がかかるのかといいますと、

管理者 → 管理画面上の全ての操作において権限あり

通常  → チャットデザイン設定、営業時間設定、
      オペレータ管理、共用定型文の設定等、
全体に関わる設定の変更ができない。

閲覧のみ → 通常権限でできないことに加えて、
チャットをすることができない。

オペレータの名前、顔写真の変更

各チャットオペレータは、管理画面『オペレータ情報の変更』より情報の変更を行うことが可能でございます。

スクリーンショット 2016-06-27 10.56.32

表示名、画像、登録メールアドレスやパスワードなど、
こちらより変更できますので、用途に合わせてご利用ください。

オペレータが一時的に退席しているときのチャット受付表示設定

オペレーターが一時的に席を外すことになり、
リアルタイムでチャット対応できるオペレーターがいなくなってしまうという場合、どのように対応したら良いのでしょうか?

オペレーター退席時にもスムーズにチャット対応を行う方法を解説致します。

1.オフライン時の設定を適応させる

オペレータが管理画面にログインしている/していないに関係なく「退席中ログアウト」でございます。

一時的に、会議等の用事などで席を外す場合、
退席中」というステータスに変更しておけば
オフライン時に設定した動作が適応されます。

つまり、
オフライン時はメッセージフォームが表示されるように設定している場合は、オペレータ退席中にもメッセージフォームが表示されますし、

自動話しかけをONにしているのであれば、
オペレータ退席中にも通常の自動話しかけが作動いたします。

2.自動話しかけで「退席中」であることを伝える

退席中に自動話しかけを作動しておく場合であっても、
ご訪問者様のメッセージに対し何十分もお待たせするわけにはいきません。(“ご訪問者様のメッセージに自動話しかけが反応しなかった”ことを前提としています)

そんなときに有効なのが、

■ 「チャット受付中」のオペレーターがいないときに、
30秒間返答できなかった場合、「退席中」であることを伝えたうえで、メッセージをチャット窓に残していただくようお願いする。

という方法です。以下にその際の設定画面を載せますので、宜しければご参照ください。

スクリーンショット 2016-08-22 14.32.10

上の設定画面では、

■チャット受付中のオペレーターがいない
■サイトご訪問者様が発言してから30秒間オペレーターからの返答がない

■「申し訳ありません。ただいまオペレーターが席を外しております。」
■「よろしければメッセージを残していただけますでしょうか。」

というように自動返信が出るようにしています。

これであれば、万が一なにかの理由でチャットが返せなくても、
お客様の声を拾い上げることができます。

非常に便利な設定なので、よろしければ試してみてください。

Chamo/AI.BiSご契約の流れ(お支払い方法、継続、解約について)

無料トライアル終了から本契約までの流れを説明いたします。

ご利用開始までの手順

チャモ管理画面にログイン後、
サイドバー最下部の『お支払い情報』より、

メールアドレス(ご連絡先)
御社名・ご担当者様名
お電話番号
ご利用プラン
オペレータ数
ご契約期間

をご入力頂き、その下にある『送信』をクリックしてください。

スクリーンショット 2016-07-05 17.19.14

お支払い情報を送信していただいた直後からチャモのサービスをご利用いただけます。

これで、無料登録から有料登録へのアップグレードは完了です。

無料期間が終了したあと何も手続きをされない場合は、
有料会員に引き上がることはございませんのでご安心下さい。

ご利用料金について

新規のお客様

新規でChamo/AI.BiSをご契約いただいたお客様のご請求内容に関して
ご説明させていただきます。

上記の通り、『お支払い情報』から新規ご契約いただきましたら、
頂戴しましたメールアドレス宛にPDFファイルにてご請求書を送付いたします。

ご請求書を送付した日から換算して5営業日以内にお振込み下さい。

またご利用料金のお振り込みに関しましては、
現在、銀行振り込みをお願いしております。

ご理解・ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。

※誠に恐れ入りますが、ご契約月の途中でも1か月目と算出させて頂きます。(日割り計算は原則行っておりません)

従って月内はお早めにご契約いただきますようお願い申し上げます。

継続のお客様

継続でチャモをご契約いただいているお客様のご請求内容に関して
ご説明させていただきます。

チャモご利用料金のご請求書は、
ご契約いただいた期間ごとにお送りさせていただいております。

 

ご継続・ご解約について

ご解約をご希望される場合は、契約更新月の20日までにお申し出ください。

弊社管理システム上、20日を過ぎると自動的に継続となってしまいますためご了承ください。

補足:ご契約プランやオペレーター数の変更について

契約更新時に際しまして、プラン・オペレータ数の変更がございましたら、お気軽にご連絡くださいませ。

請求書の様式に関しましては、柔軟に対応させていただいております為、
随時ご相談していただけたらと存じます。

タグ設置の条件について【スマホサイト、複数サイト、サブドメイン】

タグの設置について、詳細・注意点を追記させていただきます。

スマホサイトについて

PCサイトと同じように、スマホサイトにもタグを埋め込んで頂くことで、スマホサイトにもChamo/AI.BiSが表示されます。

PCサイトとスマホサイトのドメインが同じである場合には、タグの埋め込みは一度で構いませんが、ドメインが異なる場合は、それぞれ設置して頂く必要があります。

また、Chamo/AI.BiSを設置しているPCのサイトにスマホからアクセスした場合、基本的にAI.BiSは表示されますが、一部表示されないケースがございます。

原因としましては、サイトによってはスマホからのアクセスの場合に、別のURLに自動で飛ぶようになっていることが挙げられます。

サイト制作を外注されいる会社様の場合には上記のようなことも起こりえまますので、ご注意ください。

複数サイトへの設置

Chamo/AI.BiSでは、1つのタグを複数サイトに設置、運用して頂くことが可能でございます。2~3サイトを想定していますが、それ以上の場合にはご相談ください。

この場合、チャット窓のデザインや定型文、自動話しかけなどは同一の設定が適用されています。

オペレーションの観点では、複数サイトからのアクセスに、同一の管理画面で対応する、ということになります。

設置サイトに合わせたチャット窓のデザインや、自動話しかけ設定でお客様対応をされたい場合には、それぞれ管理画面を発行して頂くことをお勧め致します。(無料トライアル申込で管理画面の発行が可能です。)

 

サブドメイン

サブドメインには無制限にタグを埋め込んで頂けます。

ユーザが訪問したページに合わせて自動話しかけ文言を変更するなども可能ですので、是非お試しくださいませ。

 

Q.営業時間設定にて、土日祝日の設定をしたい

恐縮ですが、「土日祝日を除く」という設定項目につきましては、

現在対応しておりません。

現在のところ、

「土日祝日にてチャット非表示にする」場合、

土日祝日に、オペレーターの方全員にログアウトしていただく必要があります。

また、管理者はほかのオペレーターを強制ログアウトさせることが可能となっておりますので、こちらもご活用ください。

高度な設定について

Q.営業時間設定にて、土日祝日の設定をしたい

Q.メールフォーム送信前に、個人情報同意のチェックボックスを入れることはできますか?

Q.チャットが飛んできた場合、指定したメールアドレス宛に、チャットが来た旨を連絡することって可能でしょうか?

Q.cookieの削除に関して

Q.弊社スタッフとユーザーの表示判別について

Q.複数人スタッフの表示の差異に関して

Q.複数のページで同じメッセージを表示するようにしているのですが、1度メッセージが表示された人が、違うページに行ったときに、同じメッセージが表示されないようにしたいです。

Q.オペレータが対応しているツールはブラウザ上で確認するものでしょうか?ツールがご提供されるのでしょうか。