「よくある質問」カテゴリーアーカイブ

どれくらいチャットが発生するものでしょうか?

サイトにもよりますが、Chamo/AI.BiSのデフォルトの設定(自動返信やデザイン)ですと、訪問者1,000人あたり、5~10件ほどのチャットが来るサイト様が多いです。

選択肢などを設けることで、より多くのお客様が利用されるようになる場合もございます。

チャットの使い方ページをご参照ください。

 

また、チャット専用のスタッフは、基本的に必要ありません。

既存の事務業務を行っている方が並行してチャット対応をされています。訪問者が複数ある場合でも、チャット画面を複数開いて、並行対応することができます
電話受付をしているスタッフがいればチャットの導入には問題ございません。

Q. チャット回数は、どこで確認できますか。また、どのようにカウントをしていますか。

・確認できる場所

管理画面の【レポート】の「のべチャット人数」をご参照いただければと思います。

 

・カウントの仕方

電話と同様に、その方との一連のやりとりで「1人」とカウントさせていただいております。

ですので同じ方とのやりとりでも、

月曜日に5分間のチャット
水曜日にまた5分間のチャット

といった場合は、2人というカウントとなります。

Q.チャット対応できるオペレータがいないときは、どのように表示されますか。

オペレーター不在時については

・オペレータがいるときと同じチャット表示(オンライン表示)にする(自動話しかけ機能が使えます)

・最初からメッセージフォームを表示する(自動話しかけ機能は使えません)

の2種類の動作をお選びいただけます。

こちらは【チャットデザイン設定】より設定いただけます。

 

また、

自動話しかけ機能の詳細につきましては、

「自動返信・話しかけ設定」でご設定くださいませ。

Q.スマホの対応画面についてですが、最小化デザインの部分は変更できたりしますでしょうか?

Q.スマホの対応画面についてですが、最小化デザインの部分は変更できたりしますでしょうか?

A.

最小化のデザインは、吹き出しに「C」がついたスマホ用アイコンのデザインと、
文字を編集してタイトルを表示させるデザインの2パターンを選択頂くことができます。

Q.オペレーター不在でも、常にチャット可能表示にする設定は可能ですか?

Q.オペレーター不在でも、常にチャット可能表示にする設定は可能ですか?

A.

はい、可能です。
管理画面の「チャットデザイン設定」から、オペレーター不在時の表示方法を設定することが
できます。自動話しかけを利用するか、不在時にはフォームを表示するか、
ご選択くださいませ。

オペレーター不在時の動きとしては、
以下ののいずれかをご選択頂くことになります。

・自動話しかけあり
お客様からチャットがあったら、自動で、メッセージフォームに切替

・自動話しかけなし
最初から、メッセージフォームを表示

参考記事:自動返信・話しかけ機能の設定