『自動話しかけ機能』の設定方法を解説いたします。
自動はなしかけ・自動返信の組み合わせ条件
Chamo/AI.BiSでは、豊富な自動話しかけ・自動返信のバリエーションを取り揃えております。
自動話しかけの条件としましては、
・オペレータの有無
・滞在時間
・お客様が見ているページ
・参照元(リファラー)
・訪問回数
・現在時刻、曜日、日付
・利用デバイス
・メッセージ内容
などを組み合わせて、メッセージ送信等を行うことができます。
一見難しそうなのですが、慣れれば非常に簡単かつ自由度の高い自動話しかけを設定できますので、ぜひご活用いただければと存じます。
デフォルトでもいくつか設定した状態でお渡ししておりますが、ここでも有効な自動はなしかけをいくつかご紹介いたします。
1.訪問回数に応じた話しかけ
Chamo/AI.BiSの管理画面では、Cookie情報でサイト訪問者様を判別し、訪問回数・過去のチャット数・滞在時間を把握しています。
該当のご訪問者様が
・初めての訪問か
・再訪か
によって話しかけ文言を変えることができます。
宜しければ参考にしてみてください。
■ 初めてサイトに訪問されたお客様に対し、サイトを訪問してから5秒後に話しかけを行うとき
1番最初の話しかけが最もよく反応が得られます。ぜひ御社の製品の特色に合った文言を考えてみましょう。
■ サイトに2回以上訪問されたお客様に対し、10秒後に話しかけを行うとき
2.閲覧ページに応じた話しかけ
ページのコード内にタグを埋め込んでいただくだけで、AI.BiSを表示さたいページ全てに設置することができます。
更に、サイトご訪問者様の閲覧ページによって、自動はなしかけの文言を変えることも可能でございます。
■ 価格ページに訪問されたお客様に対し、ページを開いてから10秒後に話しかけを行うとき
3.ラジオボタンのクリックに誘導する話しかけ
自動はなしかけの際にラジオボタンを表示させ、いずれかの選択肢をクリックしていただくよう促す方法をご紹介いたします。
こちらのラジオボタンを有効活用していただくことで、チャットの反応率が大幅に向上いたします。
宜しければぜひ参考にしてみてください。
下記、弊社でも実際に使用しているラジオボタンの設定方法です。
■ 初めてサイトに訪れたユーザーに対し、自動話しかけでラジオボタンを投げかけるとき
上のように設定していただきますと、サイトご訪問者様が気になった質問項目をクリックします。
そして、更にクリックのあった項目に対する自動返信を設定することも可能でございます。
設定方法は以下をご参照ください。
■ ラジオボタンのどれかがクリックされた際に、それに対して更に自動返信を行うとき
このように、
『ラジオボタン→クリックを促す→選択肢ごとに自動返信』としていただきますと、ある程度チャット対応の自動化ができ、更にチャット反応率を上げることもできるのでオススメです。
ご不明点等ございましたら、いつでもご連絡いただければと存じます。